ミヤノーヴァ
  1. HOME
  2. 童謡 試聴ページ1

童謡 着信音一覧の試聴ページ1

すべての着信音を無料で試聴およびダウンロードできます。

試聴と詳細

36曲の童謡の着信音を配信しています。再生ボタンをクリックすると、ダウンロード前に童謡を試聴できます。

1921年(大正10年)に発表された作曲、中山晋平による日本の童謡・唱歌。

1911年(明治44年)に「尋常小学唱歌」第一学年用に掲載された日本の童謡・唱歌。

梅雨になると「♪でんでんむしむしかたつむり〜」とつい口ずさんでしまうくらい、よく知られた童謡。かたつむりの別名は「でんでんむし」。アコースティックギターでアレンジ。ループ曲です。

作詞は大和田 建樹、作曲は田村 虎蔵。一番の歌詞では平 敦盛(たいらの あつもり)、二番の歌詞では平清盛の異母弟・平 忠度(たいら の ただのり)が題材となっている。

「桜井の訣別」(さくらいのけつべつ)、「青葉茂れる桜井の」、または「大楠公の歌」は、明治32年(1899年)に発表された日本の唱歌の一つ。作詞は落合直文、作曲は奥山朝恭。歌詞は後醍醐天皇に仕えた楠木正成、正行親子の歴史的な物語が描写されている。。

日本で「アルプス一万尺」のタイトルで知られていますがこの童謡はアメリカ合衆国の民謡でヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)とタイトルが付けられています。アメリカ独立戦争の数年前に書かれましたが、多くの民謡と同様に、その正確な起源は不明です。

フレール・ジャック(フランス語:Frère Jacques)は誰もが幼少期に歌うことを学んだ最も有名なフランス民謡の一つです。英語のタイトルは「Are You Sleeping?(アーユースリーピング)」、また日本では「かねがなる」「グーチョキパーでなにつくろう」などでも知られています。世界には67種類のフレールジャックの異なるバージョンがあり親しまれています。

「青い眼の人形」は、1921年に発表された日本の童謡であり、異国情緒をかもし出す魅力的な曲です。この曲は、キューピー人形から発想を得て作られた歌であり、その青い瞳が特徴的です。鮮やかなメロディと心温まる歌詞が織りなすこの童謡は、多くの人々に愛されてきました。通知音や着信音として使用することで、日常の中にほんの少しの異国情緒と懐かしさを感じることができます。

「日本の歌百選」に選ばれている「早春賦」(そうしゅんふ)は、1913年(大正2年)に発表された吉丸一昌作詞、中田章作曲の日本の唱歌。長野県中部にある安曇野の早春の情景をうたった歌と言われています。安曇野市を流れる穂高川の堤防に立つ歌碑の横には、早春賦のメロディーを奏でるオルゴールが備え付けられています。

「早春賦」(そうしゅんふ)は、1913年(大正2年)に発表された吉丸一昌作詞、中田章作曲の日本の唱歌。「日本の歌百選」に選ばれている。

「夕焼け〜小焼け〜♪で」の歌詞ではじまる田舎の夕暮れを歌った美しくけれども少し哀愁を感じる叙情的な童謡。1923年に中村雨紅の詞に、草川信が曲をつけたそうです。この童謡をテンポを下げアコースティックギターでしっとりと静かな感じにしてみました。

作曲者不詳の猫踏んじゃった(ねこふんじゃった)は、世界中で親しまれている音楽です。ロシアでは「犬のワルツ」、チリでは「犬のポルカ」ドイツ、ベルギーでは「蚤のワルツ」、オランダ、ルクセンブルクでは「ノミのマーチ」と呼ばれキューバでは「アヒルの子たち」や「三羽の子アヒル」ハンガリーでは「ロバのマーチ」で親しまれています。

江戸時代から伝わる童謡。「とおりゃんせ」とは、日本の代表的な童謡の一つで、明治時代に作曲されたとされています。歌詞は、山崎方代氏によって作詞され、土井晩翠氏によって作曲されたものです。
歌詞は
とおりゃんせ とおりゃんせ
このみちの その先には
あのねがえりの あかるい家
とおりゃんせ とおりゃんせ
このみちの この先には
あの山越えて あの川こえて
あの青い海まで
曲は、明るく陽気なテンポで、親しみやすいメロディーが特徴的です。また、歌詞には「とおりゃんせ」という繰り返しのフレーズが含まれており、子どもたちが歌いやすいように工夫されています。全国的に知られている童謡の一つであり、幼稚園や小学校の音楽の授業で歌われることが多いです。

「さくらさくら」という童謡は、日本の代表的な歌の一つです。その美しいメロディと歌詞は、日本の四季のうち特に春を象徴しています。この歌は、桜の花が咲き誇る季節に歌われ、日本の伝統や文化を感じさせます。作者は不明ですが、数百年以上も前から歌い継がれてきたと言われています。

1885年にフランク・W・ミーチャムが作曲した行進曲アメリカン・パトロールです。『アメリカ巡邏兵』とも呼ばれている。

「春の小川」(はるのおがわ)オルゴールヴァージョン

世代を越えて歌い継がれている「春の小川」(はるのおがわ)は、文部省唱歌です。

ひな祭りを歌った女子の成長を祈る節句曲。1935年頃(昭和10年)に作曲。。